QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2014年03月23日

あんパン!

スクーリング実習レポート、最後の課題の製パン あんパンです!

あんこも手作りですよ(^-^)
と言っても、最近イチゴ大福にハマっている母の、ですが。

家で発酵作業をするのは、ちょっと大変ですね。
日向に置いてみたり、あまり信用ならない古いオーブンの発酵機能を使ってみたりしますが、なかなか上手くいきません。

今回はそれでも上手く行った方でしょうか^_^;

菓子パンはあまり好きではありませんが、やっぱり自分で作ると美味しさも格別ですね〜❤︎


  


Posted by あーこ at 18:36
Comments(0)パン

2014年02月22日

課題:調理パン

製菓学校、第4期の課題はパンです。

テーブルロールは随分前に作っていて、あと二つ作らないといけないのですが、後回しになっていました。


今日作ったのは、コーンとマヨネーズの調理パンです。

イースト菌がかなり弱っていました

が、どうにかこうにか焼成まで持ってきて、ご覧の通り、見た目には美味しそうです!



実際美味しかったのですが、やはり発酵が弱く、ずっしり重たいパンになってしまいました。

以前通っていたパン教室の先生にも、学校の先生にも、イーストは冷蔵庫で保管しないと駄目だと言われていたのですが、いかんせん親世代がそんなもの冷蔵庫にしまわない世代なので…
そんなもの使ってしまった自分が悪いんですけどね。
開封したのもいつかわからないし。

残りはあんパンかクリームパンのどちらかです。

パンを作ること自体は好きだし、せっかくやらなければならないのだから、次はイーストから買い直して、楽しくやりたいです♪  


Posted by あーこ at 08:14
Comments(0)パン

2013年02月03日

カルトッフェルブロート

今日はパン教室の日でした。

今日のパンは「カルトッフェルブロート」!ジャガイモパンです。

ハードパンというほど堅くもなく、ジャガイモのでんぷんのおかげで、モッチモチの生地です。
バターも卵も使ってなくて、今まで作ったパンの中で一番私好みでしたvvv


カルトッフェルブロートについてはあまりよくわからなかったのですが、まあ名前からもわかるとおり、ドイツ語圏のパンで、ドイツやオーストリアの伝統的なパンのようです。
レシピは様々で、今回は小麦粉に角切りにしたジャガイモを入れましたが、ライ麦粉を使ったり、ジャガイモに玉ねぎも練りこんだり、形も小ぶりのものから、ドイツパンでよくみられる大きく丸く焼いたりと、いろいろでした。

ライ麦を使った方がよりドイツっぽいですね~。


ほんとにおいしかったので、絶対また作ります!  


Posted by あーこ at 16:38
Comments(0)パン

2013年01月15日

クグロフ

月に1,2回、パン教室に通っています。
去年の初夏からなので、半年以上経ちました。
やっぱり、ちゃんと先生に教わると出来が違います。

先日は、クグロフを作りました。
名前だけは知っていましたが、作るのも食べるのも初めてです。

なんでも、オーストリア、スイス、ドイツ、フランスのアルザス地方のお菓子で、クグロフ型という「斜めにうねりのある蛇の目型」でつくられるものを総称して呼ぶそうです。(ウィキ調べ)
ずっとお菓子だと思っていましたが、ブリオッシュ風の生地でつくる、れっきとしたパンだそうです。

今回作ったのは、チョコレートたっぷりのクグロフでした。
ラム酒を使ったシロップをたっぷり含ませてあり、とってもおいしかったですicon06

  


Posted by あーこ at 23:43
Comments(0)パン