QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2013年06月26日

マカダミアボール

最近お菓子に“ふすま”を入れるのにはまっています。

というのも、以前作ったダイジェスティブビスケットの余りが大量にあるからです。

というわけで、けっこう頻繁に作っているマカダミアボールですが、今回はふすま入りにしてみました。


ふすまを入れ過ぎると風味や食感が悪くなるのは経験済みなので、レシピでは全粒粉を使うところを一部ふすまにし、量を調整してみました。

結果は・・・色は濃くなりましたが、成功です!
あまりふすまっぽさが出なかったのが残念ですが、おいしくできたので良しとします。


来月はお届け日数が少ないので、その分学校と英国菓子教室の課題を頑張ろうと思います。
くよくよしてばかりいられないですから!  


2013年06月23日

初・和菓子実習

先週の写真ですが・・・和菓子実習をしてきました!

むか~しむかし、小学生のころ、おばあちゃんに作ってあげた(多分)利休饅頭以来です。
これは黒糖まんじゅう。

実習は4人一班で行うので、作業は早い早い!
あっという間に出来ちゃいました。

あんこはあらかじめ学校のほうで用意してくれていたので、説明とデモンストレーション含めても2時間かからなかったです。

見た目はちょっといびつなのもありますが、おいしいおまんじゅうができました(^-^)


そして二日目は、冷菓の実習でした。
寒天とアガーという凝固材の比較実習です。

簡単に言えば、寒天はあらかじめ水を加えてふやかしておかないといけません。
そしてアガーは、ふやかす必要はありませんが、砂糖とよく混合してから使います。

4人でやったので工程はともかくとして(だって自分で出来るところって少ししかないし)、見た目もきれいでとってもおいしかったです。

紅茶のほうはアプリコットを、ゼリーの方にはグレープフルーツを寒天で作ったまた違ったゼリーを乗せてあります。


実習もなかなか楽しくなってきました♪  


Posted by あーこ at 06:19
Comments(0)製菓学校

2013年06月20日

たまごぼーろ~♪

たまごぼうろ、作りました。

バターどころか、小麦粉も使ってません。

お味は市販の幼児向けおやつと同じです。
形は直径が指3本よりちょっと小さいくらいです。

こういうお菓子はいくら食べても飽きが来なくていいですね~♪  


2013年06月11日

ふすま入りビスコッティ

今日のお菓子はビスコッティです。

以前、そのままの小麦粉よりも、全粒粉を使っている方がいい、と、お菓子を差し上げている方と話したことがあったので、ビスコッティにふすまを入れてみました。
単純に全粒粉がなかったからなのですが、全粒粉とは小麦粉に小麦の外皮を混ぜたものなので、結局は一緒ですよね。そうですよね。

ふすまが茶色いので、焼き色の判断がつきにくかったのですが、ちょっとこんがりする程度で焼きあがりました。

お味は~・・・ちょっとふすまの味がしますが、そんなに個性的ではない。ちょっと、いやかなり水分が持ってかれるかな~。
でもお茶菓子ですし、ちょうどいいですかね。

カシューナッツはミスチョイスでした。
あまり味を感じられません。でも見た目はかわいいですね❤
アーモンドアレルギーの方がいるので、それ以外のナッツを~と思って使ったのですが、ふすまには合いませんでした。
クルミのほうが良かったかな?
次作るときは他の物を考えてみます。

そして危ない危ない!写真撮り忘れてました!
ラッピング後ですがセーフです。

次は妹のご要望通り、たまごぼうろを作る予定です。
その前にスクーリングで和菓子に挑戦します!楽しみです。