2013年05月28日
黒ごまスティック改

以前も作ったクッキーですが、今回は薄力粉と全粒粉を減らし、代わりに小麦ふすまを入れました。
ふすまはダイジェスティブクッキーなんかに使われる、小麦の皮のことです。
この部分には鉄分やカルシウムなどのミネラルやビタミンがたくさん含まれているそうです。
全粒粉は、小麦をそのまますりつぶしたものなので、小麦粉とふすまの両方が含まれていることになります。
ふすまをたくさん入れると、食感や味が悪くなるのですが、私はけっこう好きな味です。
もともと焼きっぱなしの素朴なお菓子が好きなので(^_^)
とにかく、今回のアレンジは大成功でした!
2013年05月22日
黒糖クッキー

今日は黒糖の風味豊かな、黒糖クッキーを作りました。
20分くらいで出来る、簡単なクッキーです。
なかしましほさんのお菓子は、簡単にささっと出来ちゃうとこも魅力のひとつです。
あっという間にできて、なんとかお届けもできました。
来週はなにを作ろうかな~♪
2013年05月21日
がっかりクッキー
バターを使わない焼き菓子で、新しいパターンが欲しいな~と思って、ロールクッキーに挑戦しました。
最近はイギリス菓子や製菓学校のお菓子の練習で、こちらのお菓子を試作する余裕がなく、いつもぶっつけ本番です。
混ぜて焼くだけのお菓子なら失敗することもないのですが。。。さすがに今回はやらかしました↷
作ったのはプルーンを使ったロールクッキーです。
プルーンペーストをクッキー生地で巻いたお菓子です。
なぜ失敗かというと、プルーンペーストが熱で膨張してしまい、クッキー生地が割れてしまったこと、本来もっとへらべったい形になるはずが、膨らんでしまったために、中がやわらかすぎてうまく切れなかったからです。
プルーン好きにはたまらないクッキーです。が、他人様に上げるにはちょっとがっかり過ぎです。
明日仕事が終わったら大急ぎで何か作ろうと思います。
今度は絶対失敗しないやつを・・・
最近はイギリス菓子や製菓学校のお菓子の練習で、こちらのお菓子を試作する余裕がなく、いつもぶっつけ本番です。
混ぜて焼くだけのお菓子なら失敗することもないのですが。。。さすがに今回はやらかしました↷
作ったのはプルーンを使ったロールクッキーです。

プルーンペーストをクッキー生地で巻いたお菓子です。
なぜ失敗かというと、プルーンペーストが熱で膨張してしまい、クッキー生地が割れてしまったこと、本来もっとへらべったい形になるはずが、膨らんでしまったために、中がやわらかすぎてうまく切れなかったからです。
プルーン好きにはたまらないクッキーです。が、他人様に上げるにはちょっとがっかり過ぎです。
明日仕事が終わったら大急ぎで何か作ろうと思います。
今度は絶対失敗しないやつを・・・
2013年05月18日
ガトーマーブル 提出用!
製菓学校の提出課題、ガトーマーブルを作りました。
ちょっと不安はありましたが、大成功!
これで3品目のうち、1つが完成しました。
前回ちょっと焼き過ぎてしまったので、5分短くして様子を見ましたが、おかげでしっとりとしたケーキが出来上がりました。
今回は、マーブルもきれいに出たので、切ったときすごくうれしかったです。
次はカップケーキを作らねば~。。。

ちょっと不安はありましたが、大成功!
これで3品目のうち、1つが完成しました。
前回ちょっと焼き過ぎてしまったので、5分短くして様子を見ましたが、おかげでしっとりとしたケーキが出来上がりました。
今回は、マーブルもきれいに出たので、切ったときすごくうれしかったです。
次はカップケーキを作らねば~。。。
2013年05月15日
カラメルとシナモンのビスケット
写真を撮り忘れましたっ・・・!
というのも、作り始めたのが21時過ぎで、他にいろいろとやることがあって包装が終わったのが24時・・・
お風呂入ったりして今25時です。。。
というわけで、カラメルとシナモンのビスケットを作りました。
ジンジャーブレッドマンみたいに、小さな男の子と女の子のクッキーカッター使って、とっても可愛くできたんです。
でも撮り忘れた↷
シナモンクッキーにメープルシロップの代わりにカラメルを入れるのですが、久しぶりにカラメルを作ったので、ちょっと加減が分からず、シナモンのほうが勝ったビスケットになってしまいました。
もっと焦さないとだめだったかなぁ
次はちゃんと写真撮ります。
というのも、作り始めたのが21時過ぎで、他にいろいろとやることがあって包装が終わったのが24時・・・
お風呂入ったりして今25時です。。。
というわけで、カラメルとシナモンのビスケットを作りました。
ジンジャーブレッドマンみたいに、小さな男の子と女の子のクッキーカッター使って、とっても可愛くできたんです。
でも撮り忘れた↷
シナモンクッキーにメープルシロップの代わりにカラメルを入れるのですが、久しぶりにカラメルを作ったので、ちょっと加減が分からず、シナモンのほうが勝ったビスケットになってしまいました。
もっと焦さないとだめだったかなぁ
次はちゃんと写真撮ります。
2013年05月13日
バター生地の洋菓子と製パン
5月のスクーリングに行ってきました。
今回は、初めての実習でした。
まず驚いたのは、作業の速さ!
なんというか、個人でやっている教室とか、ABCクッキングのような、ゆっくり丁寧に教えてくれるところしか知らなかったので、デモンストレーションをやって、「はいっ!じゃあ○○分までにやって」みたいな、おおざっぱ?な感じのことは予想してませんでした。
教室の使い方もわからないし、グループで作業でなかったら、かたまってしまったかも・・・
実際は、もうすぐ修了の人や、2年目、もう何回も来ている人たちに交じってやるので、すごく手早くて、それを見習ってやりました。
みなさん、先生のお手本見ただけで、レシピもみないで出来ちゃうし、本当にすごかったです・・・
私も一年後にはあんな風になれるのかな・・・
実習は3時間しかないので、計量や時間のかかる作業はあらかじめ先生や学生の方がやってくれてあったので、楽チンでした。
1日目に洋菓子のバター生地の実習として、マドレーヌとマルグッリト、2日目に製パン実習でビーネンステッヒを作りました。
マルグリットというのは、マーガレットのお花のことで、実際はマーガレット型で焼くそうなのですが、今回はクグロフ型で作りました。
レモンゼストやオレンジピール(大好き!)がたくさん入った、ふんわりしたお菓子です。
ビーネンステッヒはミツバチの巣という意味のパンで、パン生地の上にスライスアーモンドのフィリングを乗せてハチの巣に似せて作るのですが、先生がココナッツのほうが好きだということで、ココナッツロングを使って焼きました。もちろん生地にもハチミツが入っています。
ものすご~っく甘い!
でもっとてもおいしいパンでした。


私は交通費と宿泊で毎回すごくお金がかかってしまうので、夕飯、朝食、昼食と実習で作ったものですまそう、なんて考えていたのですが、甘いお菓子やパンばかり食べていると、物足りな過ぎて全然だめでした。
カロリーも半端ないので、春雨スープなんか買って朝食にしたのですが、あまりの物足りなさに、昼用に買った小さいパンを教室に着いたとたん食べてしまうという体たらく・・・だめだめです。。。
6月は仕事の都合がついたら3日間連続で行こうと思っています。
また実習があるので、楽しみです。
それにしてもレポート提出まであとひと月になってしまいました。。。がんばらねば~
今回は、初めての実習でした。
まず驚いたのは、作業の速さ!
なんというか、個人でやっている教室とか、ABCクッキングのような、ゆっくり丁寧に教えてくれるところしか知らなかったので、デモンストレーションをやって、「はいっ!じゃあ○○分までにやって」みたいな、おおざっぱ?な感じのことは予想してませんでした。
教室の使い方もわからないし、グループで作業でなかったら、かたまってしまったかも・・・
実際は、もうすぐ修了の人や、2年目、もう何回も来ている人たちに交じってやるので、すごく手早くて、それを見習ってやりました。
みなさん、先生のお手本見ただけで、レシピもみないで出来ちゃうし、本当にすごかったです・・・
私も一年後にはあんな風になれるのかな・・・
実習は3時間しかないので、計量や時間のかかる作業はあらかじめ先生や学生の方がやってくれてあったので、楽チンでした。
1日目に洋菓子のバター生地の実習として、マドレーヌとマルグッリト、2日目に製パン実習でビーネンステッヒを作りました。
マルグリットというのは、マーガレットのお花のことで、実際はマーガレット型で焼くそうなのですが、今回はクグロフ型で作りました。
レモンゼストやオレンジピール(大好き!)がたくさん入った、ふんわりしたお菓子です。
ビーネンステッヒはミツバチの巣という意味のパンで、パン生地の上にスライスアーモンドのフィリングを乗せてハチの巣に似せて作るのですが、先生がココナッツのほうが好きだということで、ココナッツロングを使って焼きました。もちろん生地にもハチミツが入っています。
ものすご~っく甘い!
でもっとてもおいしいパンでした。


私は交通費と宿泊で毎回すごくお金がかかってしまうので、夕飯、朝食、昼食と実習で作ったものですまそう、なんて考えていたのですが、甘いお菓子やパンばかり食べていると、物足りな過ぎて全然だめでした。
カロリーも半端ないので、春雨スープなんか買って朝食にしたのですが、あまりの物足りなさに、昼用に買った小さいパンを教室に着いたとたん食べてしまうという体たらく・・・だめだめです。。。
6月は仕事の都合がついたら3日間連続で行こうと思っています。
また実習があるので、楽しみです。
それにしてもレポート提出まであとひと月になってしまいました。。。がんばらねば~
2013年05月09日
カップケーキ 練習
「シュガークラフトとイギリス菓子教室 コルチェスター」で習ったカップケーキの練習です。
先生から一度にたくさん作ってみるのも、スピードアップの練習に役立つとアドバイスを受けたので、やってみました。


絞り出しにも慣れてきて、だいたい同じくらいの大きさにできました。
本当はカップからちょっと頭が出るくらいの量で作りたかったのですが、結局大入りのカップケーキになってしまいました。
次回の教室はスコーンです!大好きスコーン❤❤❤
いろいろなレシピで作ってきましたが、先生のレシピがすごく楽しみです♪
先生から一度にたくさん作ってみるのも、スピードアップの練習に役立つとアドバイスを受けたので、やってみました。
絞り出しにも慣れてきて、だいたい同じくらいの大きさにできました。
本当はカップからちょっと頭が出るくらいの量で作りたかったのですが、結局大入りのカップケーキになってしまいました。
次回の教室はスコーンです!大好きスコーン❤❤❤
いろいろなレシピで作ってきましたが、先生のレシピがすごく楽しみです♪
2013年05月07日
スマイルビスケット

最近は、イギリス菓子教室や製菓学校の課題のお菓子を作っていたので、工程が少ないこの類のお菓子にちょっと手間取りました。
今日は初心に帰って、全粒粉やメープルシロップ、植物オイルを使ったシンプルなお菓子です。
にこにこ顔でやる気アップ!な感じにしてみました。
連休明けでなんか疲れてたので(^_^;)
連休中は用事があって東京に行ったついでに、群馬の親戚の家に遊びに行きました。
ちょっと驚きの偶然があったのですが、6歳くらい年下の従妹と、同じ製菓学校に行っていたのです。
従姉はもう卒業していますが、まさか彼女の後輩になろうとは・・・
従姉はパン屋さんになるために、日夜就業中です。
彼女にも頑張ってほしいです。
2013年05月06日
ガトーマーブル
製菓学校の課題菓子、ガトーマーブルを作りました。
いわゆるマーブルケーキです。


えーと。。。見てのとおり、ちょっと焼き過ぎました。
オーブンに入れると、生地が見えなくなっちゃったんです。型と紙で。
で、時間通りに焼いたらちょっと焼き過ぎでした。
切り口も、びみょ~うなマーブルっぷりです。
本当は一回で提出にしちゃいたかったのですが、見た目がちょっと悪いのでもう一回作り直します。
外側はざっくりで中がしっとりで、これはこれで私は好きですけどね。
見た目が悪いのはだめですよね。
あと、写真見てわかるでしょうか?
切り口がぼろぼろなんです。
パン切り包丁で切ったらだめでしたか?
次回のスクーリングでは洋菓子の実習があるので、そのあたりを先生に聞いてみたいです。
いわゆるマーブルケーキです。
えーと。。。見てのとおり、ちょっと焼き過ぎました。
オーブンに入れると、生地が見えなくなっちゃったんです。型と紙で。
で、時間通りに焼いたらちょっと焼き過ぎでした。
切り口も、びみょ~うなマーブルっぷりです。
本当は一回で提出にしちゃいたかったのですが、見た目がちょっと悪いのでもう一回作り直します。
外側はざっくりで中がしっとりで、これはこれで私は好きですけどね。
見た目が悪いのはだめですよね。
あと、写真見てわかるでしょうか?
切り口がぼろぼろなんです。
パン切り包丁で切ったらだめでしたか?
次回のスクーリングでは洋菓子の実習があるので、そのあたりを先生に聞いてみたいです。