QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2013年05月13日

バター生地の洋菓子と製パン

5月のスクーリングに行ってきました。

今回は、初めての実習でした。
まず驚いたのは、作業の速さ!
なんというか、個人でやっている教室とか、ABCクッキングのような、ゆっくり丁寧に教えてくれるところしか知らなかったので、デモンストレーションをやって、「はいっ!じゃあ○○分までにやって」みたいな、おおざっぱ?な感じのことは予想してませんでした。

教室の使い方もわからないし、グループで作業でなかったら、かたまってしまったかも・・・

実際は、もうすぐ修了の人や、2年目、もう何回も来ている人たちに交じってやるので、すごく手早くて、それを見習ってやりました。
みなさん、先生のお手本見ただけで、レシピもみないで出来ちゃうし、本当にすごかったです・・・
私も一年後にはあんな風になれるのかな・・・
実習は3時間しかないので、計量や時間のかかる作業はあらかじめ先生や学生の方がやってくれてあったので、楽チンでした。

1日目に洋菓子のバター生地の実習として、マドレーヌとマルグッリト、2日目に製パン実習でビーネンステッヒを作りました。
マルグリットというのは、マーガレットのお花のことで、実際はマーガレット型で焼くそうなのですが、今回はクグロフ型で作りました。
レモンゼストやオレンジピール(大好き!)がたくさん入った、ふんわりしたお菓子です。

ビーネンステッヒはミツバチの巣という意味のパンで、パン生地の上にスライスアーモンドのフィリングを乗せてハチの巣に似せて作るのですが、先生がココナッツのほうが好きだということで、ココナッツロングを使って焼きました。もちろん生地にもハチミツが入っています。
ものすご~っく甘い!
でもっとてもおいしいパンでした。
バター生地の洋菓子と製パンバター生地の洋菓子と製パン
私は交通費と宿泊で毎回すごくお金がかかってしまうので、夕飯、朝食、昼食と実習で作ったものですまそう、なんて考えていたのですが、甘いお菓子やパンばかり食べていると、物足りな過ぎて全然だめでした。
カロリーも半端ないので、春雨スープなんか買って朝食にしたのですが、あまりの物足りなさに、昼用に買った小さいパンを教室に着いたとたん食べてしまうという体たらく・・・だめだめです。。。

6月は仕事の都合がついたら3日間連続で行こうと思っています。
また実習があるので、楽しみです。

それにしてもレポート提出まであとひと月になってしまいました。。。がんばらねば~

同じカテゴリー(製菓学校)の記事画像
あんパン!
課題:調理パン
プチ・パン・オ・ノア
初・和菓子実習
ガトーマーブル 提出用!
ガトーマーブル
同じカテゴリー(製菓学校)の記事
 あんパン! (2014-03-23 18:36)
 課題:調理パン (2014-02-22 08:14)
 カスタードプリン (2013-12-23 22:24)
 プチ・パン・オ・ノア (2013-07-07 21:24)
 初・和菓子実習 (2013-06-23 06:19)
 ガトーマーブル 提出用! (2013-05-18 23:03)

Posted by あーこ at 21:50
Comments(0)製菓学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バター生地の洋菓子と製パン
    コメント(0)