2013年02月26日
ダイジェスティブビスケット
オズボーン未奈子さんの、体に優しいダイジェスティブビスケットです。

ダイジェスティブビスケットとは、「小麦粉で作った甘さを抑えた消化の良いクッキー」のことみたいです。
イギリス菓子の中では定番中の定番といってもいいのではないでしょうか。
日本で有名なのは、明治のマクビティシリーズでしょうか。
マクビティのダイジェスティブ・チョコレート・ビスケット、大好きです。
「マクビティ」は確かイギリスのメーカーかブランド名だったと思います。
それを明治が日本でつくっているんですね。
オズボーンさんのお菓子は、動物性油脂を使わない、体に優しいお菓子です。
このレシピにもバターを使わないで、植物性油脂(私はオリーブオイルを使用)を、牛乳の代わりに豆乳を使っています。
さらに、全粒粉、小麦ふすま、オートミールなど、ビタミン・ミネラルの豊富な材料が使われています。
ちなみに、イギリスでは、ダイジェスティブビスケットを紅茶に浸して食べるそうです。
一度真似してやったことがあるのですが、まあ別にまずくはなかったです。(意味は分かりませんでしたが。。。)
ただ、当然のようにモロモロになったビスケットがカップの底に堆積していくので、紅茶は濁ってくるし、最期ビスケットの残渣が気持ち悪いし、私はもうやらないです。
そのままでおいしいですから。
(これが書いてあった本の著者(イギリス人男性)によると、カスがお茶に落ちないように素早く浸すのが正しい食べ方だそうです。)

ダイジェスティブビスケットとは、「小麦粉で作った甘さを抑えた消化の良いクッキー」のことみたいです。
イギリス菓子の中では定番中の定番といってもいいのではないでしょうか。
日本で有名なのは、明治のマクビティシリーズでしょうか。
マクビティのダイジェスティブ・チョコレート・ビスケット、大好きです。
「マクビティ」は確かイギリスのメーカーかブランド名だったと思います。
それを明治が日本でつくっているんですね。
オズボーンさんのお菓子は、動物性油脂を使わない、体に優しいお菓子です。
このレシピにもバターを使わないで、植物性油脂(私はオリーブオイルを使用)を、牛乳の代わりに豆乳を使っています。
さらに、全粒粉、小麦ふすま、オートミールなど、ビタミン・ミネラルの豊富な材料が使われています。
ちなみに、イギリスでは、ダイジェスティブビスケットを紅茶に浸して食べるそうです。
一度真似してやったことがあるのですが、まあ別にまずくはなかったです。(意味は分かりませんでしたが。。。)
ただ、当然のようにモロモロになったビスケットがカップの底に堆積していくので、紅茶は濁ってくるし、最期ビスケットの残渣が気持ち悪いし、私はもうやらないです。
そのままでおいしいですから。
(これが書いてあった本の著者(イギリス人男性)によると、カスがお茶に落ちないように素早く浸すのが正しい食べ方だそうです。)
2013年02月23日
ビクトリアサンドイッチ

最近英国菓子を作っていなかった理由が、このケーキにあります。
何を隠そう、私はイギリスが大好きで、本なんかはいっぱい持っているのに、一度も渡英したことがないのです。
つまり、一度も本物の英国菓子を食べたことがないのです。
以前、マデーラケーキやモリーのケーキを作り、それなりにおいしいものができましたが、正直その味が正しいのかはわかっていませんでした。
作り方も本のとおり、でもやり方は自己流です。
では本物とは何か。
仕事があるので、思い立ってすぐにイギリスに行くことはできません。
それに、英語ができないので、行ったところで限られたことしかできない。。。どうすればいいのだろう。。。
お菓子については、製菓学校の通信講座をすでに申し込んであります。
でも、そういった学校で、地味~なイギリス菓子をいくつも作るはずがありません。
大体、和菓子、洋菓子(フランス菓子)、パンってところです。
だったら、イギリス菓子を習いに行こう!
ということで、今日体験レッスンに行ってきたのでした。
場所は東京です。
少し遠いですが、行ったかいはありました。
月1のペースで、1年半のクラスなので、ベーシックなものしか作りませんが、英国菓子の基本を学ぶことができます。
とにかく頑張って、基礎をマスターしたいと思います。
ちなみに、ビクトリアサンドイッチは、シンプルながらもしっとりとしてとてもおいしかったです!
2013年02月19日
黒ごまスティッククッキー

この前のとの違いは、練りゴマが入っていないところです。
その分、カロリーも低く、サクサクッとした仕上がりになっています。
今回の問題点は、薄力粉が少ししかないことを忘れていたことです。
ちょっと前に中力粉でつくるお菓子にはまっていたので、その時の粉を使ったのですが、焼く前の生地がモチっとしてしまい、うまく伸ばすことができませんでした。
う~ん・・・粉が違うとこんなに生地も違うんですね。
実地体験です。
出来上がったクッキーは予定より分厚くなってしまいましたが、食べ応えがあっておいしかったです。
せっかくなんで、ちゃんと薄力粉でも作ってみます。
2013年02月17日
愛犬追悼
つい先ほど、愛犬ちょこが11年目の春を前にして、旅立ちました。
死ぬほど悲しい・・・
でも、最期の最期まで、かわいくていい子でした。
前に飼っていたルーシーは、私が帰宅する前にいなくなってしまったので、今度は私が看取ってあげれて、本当に良かったです。
真っ黒なまん丸の目で、最期まで私を見上げて「なでろ~!」と言ってきたこと、絶対に忘れません。
死ぬ直前におしっこを失敗して、情けなさそうに見てきたことも、絶対に忘れません。
うちにはもう一匹、ちょこの子供、モモがいます。
この子が後を追わないよう、大切にしたいです。
うちは宗教柄、あの世はなく、死ぬことを「出直す」、この世で新しくスタートを切るのだと言います。
ちょこは、祖母が亡くなったおよそひと月後にうちに貰われてきており、私は、ちょこは祖母の生まれ変わりだと信じています。
おばあちゃんが、私たちを心配して、うちに帰ってきてくれたのだと。
おばあちゃんもちょこも、いつかまた、何らかの形で私の前に現れてくれると信じています。
全くブログの主旨と違う内容になってしまいました。
また明日から、仕事、がんばります。
死ぬほど悲しい・・・
でも、最期の最期まで、かわいくていい子でした。
前に飼っていたルーシーは、私が帰宅する前にいなくなってしまったので、今度は私が看取ってあげれて、本当に良かったです。
真っ黒なまん丸の目で、最期まで私を見上げて「なでろ~!」と言ってきたこと、絶対に忘れません。
死ぬ直前におしっこを失敗して、情けなさそうに見てきたことも、絶対に忘れません。
うちにはもう一匹、ちょこの子供、モモがいます。
この子が後を追わないよう、大切にしたいです。
うちは宗教柄、あの世はなく、死ぬことを「出直す」、この世で新しくスタートを切るのだと言います。
ちょこは、祖母が亡くなったおよそひと月後にうちに貰われてきており、私は、ちょこは祖母の生まれ変わりだと信じています。
おばあちゃんが、私たちを心配して、うちに帰ってきてくれたのだと。
おばあちゃんもちょこも、いつかまた、何らかの形で私の前に現れてくれると信じています。
全くブログの主旨と違う内容になってしまいました。
また明日から、仕事、がんばります。
2013年02月17日
コントラバスが・・・
今日は友人の所属するオーケストラの定期演奏会でした。
スタッフが足りないということで、ボランティアに行ってきました。
受付ではなく、案内スタッフだったので、リハーサルと前半は遅れてきた人用の画像で、後半は会場内の隅に立っている人をやったので一番前で、演奏を聞くことができました。
ボランティアですが、ただで素晴らしい演奏が聞けて、大満足の一日でした!
で、タイトルなんですが、コントラバスがとてつもなくカッコ良いと思うのです。
女性がやってもかっこいいのですが、スマートな男性がやったらもう・・・!ほんとに惚れます!
個人的な意見ですが、オーケストラはコントラバスがいてこそ!と思うわけです。
今日のコントラバスは男性二人だったのですが、お二人ともとても素敵でした・・・❤
独身かなぁ。。。
スタッフが足りないということで、ボランティアに行ってきました。
受付ではなく、案内スタッフだったので、リハーサルと前半は遅れてきた人用の画像で、後半は会場内の隅に立っている人をやったので一番前で、演奏を聞くことができました。
ボランティアですが、ただで素晴らしい演奏が聞けて、大満足の一日でした!
で、タイトルなんですが、コントラバスがとてつもなくカッコ良いと思うのです。
女性がやってもかっこいいのですが、スマートな男性がやったらもう・・・!ほんとに惚れます!
個人的な意見ですが、オーケストラはコントラバスがいてこそ!と思うわけです。
今日のコントラバスは男性二人だったのですが、お二人ともとても素敵でした・・・❤
独身かなぁ。。。
2013年02月16日
Florentines ai canditi
バレンタインは過ぎましたが、友達用にお菓子を焼きました。
以前旅行で行ったイタリアで、クリスマスからバレンタイン向けのお菓子の雑誌を買ったので、それを翻訳してみました。
作ったのはFlorentines ai canditi。直訳すると‘砂糖漬けフルーツのフロランタン’です。
その名のとおり、ドレンチェリーとオレンジピールが入っています。
フロランタン自体はフランスのお菓子で、直訳すると‘フィレンツェの菓子’。イタリアからフランスに伝わったお菓子です。
・・・ということは、「フロランティーネスというイタリアのお菓子」と言った方がいいですね。イタリアの雑誌に載っているのだから。
イタリア語はとても難しい言語ですね!
四苦八苦して訳したけれど、たぶん何か微妙な意味の違いがあったのでしょう。
フロランタンは、クッキー生地にキャラメリゼしたナッツ類を乗せて焼くお菓子ですが、なんか生地がとろとろで、クッキーにならなかったです。
でもたぶん修正できるので、また作ってみたいです。
とりあえずできた物は、ドレンチェリーがかわいくて、なかなかおいしかったので、予定通り友達にあげました。
すんごい大きくなっちゃったので、半分ウケ狙いでしたが。

写真は成功したやつです。
端が黒いのは、焦したのではなく、裏にチョコレートがぬってあるからですよ。
いつも焦すわけではないのです(*^_^*)
以前旅行で行ったイタリアで、クリスマスからバレンタイン向けのお菓子の雑誌を買ったので、それを翻訳してみました。
作ったのはFlorentines ai canditi。直訳すると‘砂糖漬けフルーツのフロランタン’です。
その名のとおり、ドレンチェリーとオレンジピールが入っています。
フロランタン自体はフランスのお菓子で、直訳すると‘フィレンツェの菓子’。イタリアからフランスに伝わったお菓子です。
・・・ということは、「フロランティーネスというイタリアのお菓子」と言った方がいいですね。イタリアの雑誌に載っているのだから。
イタリア語はとても難しい言語ですね!
四苦八苦して訳したけれど、たぶん何か微妙な意味の違いがあったのでしょう。
フロランタンは、クッキー生地にキャラメリゼしたナッツ類を乗せて焼くお菓子ですが、なんか生地がとろとろで、クッキーにならなかったです。
でもたぶん修正できるので、また作ってみたいです。
とりあえずできた物は、ドレンチェリーがかわいくて、なかなかおいしかったので、予定通り友達にあげました。
すんごい大きくなっちゃったので、半分ウケ狙いでしたが。

写真は成功したやつです。
端が黒いのは、焦したのではなく、裏にチョコレートがぬってあるからですよ。
いつも焦すわけではないのです(*^_^*)
2013年02月13日
ごまクッキー 白と黒
いつも水曜に作っている、バターを使わない焼き菓子。
バターというより、乳脂肪分がNGなので、チョコレートも使えません。
せっかくのバレンタインなのに・・・ということで、色だけ白と黒にしてみました。
形も可愛く、ハートとか星です。

黒ゴマのほうは、焼く前は真っ黒でつやつやしていて、まるでリコリスかサルミアッキ!と最悪な見た目でしたが、焼いたらまあ何とかおいしそうになりました。
ゴマは健康にも良いし、おいしいし、大好きですが、油分がものすごいので食べすぎ注意ですね~!
バターというより、乳脂肪分がNGなので、チョコレートも使えません。
せっかくのバレンタインなのに・・・ということで、色だけ白と黒にしてみました。
形も可愛く、ハートとか星です。

黒ゴマのほうは、焼く前は真っ黒でつやつやしていて、まるでリコリスかサルミアッキ!と最悪な見た目でしたが、焼いたらまあ何とかおいしそうになりました。
ゴマは健康にも良いし、おいしいし、大好きですが、油分がものすごいので食べすぎ注意ですね~!
2013年02月11日
フライパンでかぼちゃのケークサレ
お菓子ではないのですが、フライパンリンゴケーキのお惣菜バージョンです。
同じ生地に、トマトピュレとかチーズとか、バジル、オレガノなんかが入っています。
前回、あと一歩のところで焦してしまったので、今回は慎重に・・・
かぼちゃがこんがりしましたが、おいしく焼けました!
教わったレシピでは、フライパンにたっぷりとマーガリンを塗るのですが、オリーブオイルをぬったところ、ちょっと揚げたみたいなカリッとした焼きあがりでした。

う~ん。。。でもこの写真、この前のリンゴケーキより焦げて見えますね。。。
腕が悪いんじゃないです。携帯(notスマホ)が悪いんです。
同じ生地に、トマトピュレとかチーズとか、バジル、オレガノなんかが入っています。
前回、あと一歩のところで焦してしまったので、今回は慎重に・・・
かぼちゃがこんがりしましたが、おいしく焼けました!
教わったレシピでは、フライパンにたっぷりとマーガリンを塗るのですが、オリーブオイルをぬったところ、ちょっと揚げたみたいなカリッとした焼きあがりでした。

う~ん。。。でもこの写真、この前のリンゴケーキより焦げて見えますね。。。
腕が悪いんじゃないです。携帯(notスマホ)が悪いんです。
2013年02月10日
ジンジャーピーチティー
会社の休憩時間に、おじさまがお姉さま方に持ってきてくれた紅茶をお相伴させていただきました~
ジンジャーピーチティーです。
正直フレーバーティーは苦手なのですが、この紅茶は、香りもあまり強くなく、とってもおいしかったです。
普段休憩中もろくに休めないので、とてもリラックスできてよかったです。
まあ、この紅茶を飲むことで、その間話し相手をしなくてはならなくなるのですが・・・


缶がとってもかわいいんです~❤
ジンジャーピーチティーです。
正直フレーバーティーは苦手なのですが、この紅茶は、香りもあまり強くなく、とってもおいしかったです。
普段休憩中もろくに休めないので、とてもリラックスできてよかったです。
まあ、この紅茶を飲むことで、その間話し相手をしなくてはならなくなるのですが・・・


缶がとってもかわいいんです~❤
2013年02月09日
フライパンでリンゴケーキ

パン教室で教えてもらったホットケーキミックスを使った簡単レシピです。
私はホットケーキミックスがあまり好きでないので、そこだけ自家製ミックスにかえて作りました。
教室ではIHだったので、ガスコンロでは不安だったのですが、なんとかうまく・・・と思いきや、あれ?なんか焦げ臭い!!
最後の最後で、焦しました。。。(T_T)
あとちょっとのところで油断しましたぁ
まあ、おこげは大したことないので、そこだけ除いて食べます。
写真だとなんかおいしそうに見えるんですけどね~