QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2013年01月31日

平和への祈り

帰り道に、静岡市常盤公園の前を通ります
月曜から、公園内で竹灯篭と空に向けて3本のスポットライトが伸びていました。

何か平和や命の大切さを訴えるイベントかと思っていたのですが、国連軍縮会議の「世界の灯りプロジェクト」だったんですね!

毎日通るたびに、竹灯篭の灯りが増えていき、あまりにきれいなので今日、公園内のテントに近付いてみました。

常盤公園でのイベントは「平和への路」というプロジェクトらしく、天に届く3本のスポットライト「光の柱」がメインのようでした。
竹灯篭は誰でも無料で参加できるらしく、私も一つにメッセージを残してきました。

こんなところで気まぐれに平和を祈るくらいなら、募金でもしろ、と思わなくもないですが、みんなの気持ちが一つになる、世界のどこかで、誰かが誰かの幸せを願っている、ということも大切だと思います。

とてもきれいな光景でしたが、その意味を考えると、とても悲しい光景でもあります。。。


話は変わりますが、今日は昨日のボーロの残りの豆乳で、ソイティーラテを作りました。
紅茶はイギリスのヨークシャーティーです。
初めてイギリス紅茶を飲みましたが、ティーバックが出汁袋みたいでした。。。
  


Posted by あーこ at 22:57
Comments(0)日々のつぶやき

2013年01月30日

たまごぼーろ

たまごぼーろ、作りました。
昔食べた、駄菓子のたまごぼーろそのもの!
作れるんだ~icon12と、すごく感動しました!

これも「なかしましほ」さんのレシピで、4cmくらいの大きなボーロです。
ホロホロでおいしかったですface13

  


2013年01月27日

メアリーのスコーン

イギリスのお茶菓子といえばこれ!スコーン!!
もう大好きですicon06
小学校のころから作っていました。

今回のレシピは、数あるスコーンのレシピの中でも、私が一番!と思っている、メアリーさんのスコーンなのですが、
残念ながら一体どの本からコピーしたレシピなの覚えていないのです。
たぶん家にある大量のお菓子及びイギリス関連の本の中のどこかにあるのですが、図書館からもいろいろ借りてはコピーしているので・・・

覚えている限りでは、英国菓子研究家のどなたかの本で、メアリーさんという一般女性のお宅でご馳走になったというエピソードだったはず。。。
メアリーさんは、スコーンは出来たてを食べるべきだ!という信念を持ち、その時食べなかった分は裏庭の小鳥にあげてしまうそうです。
裏庭があるということは、カントリーサイドのどこかかしら?

とにかく、外はサクサク、中はふんわり!半分に割って食べれるように思いっきりふくれてくれる、まさにスコーン!なレシピです。
うっかり食べ過ぎておなかが重いです。が、朝からすっごい幸せでした~face22  


Posted by あーこ at 08:38
Comments(0)英国菓子(tea foods)

2013年01月23日

にんじんクッキー

今日は水曜日なので、バター無しのお菓子を作りました。

大好きなニンジンを使った、その名も「にんじんクッキー」です。
小麦粉の半分が全粒粉なので、とても素朴な味わいのクッキーになりました。

ちなみに、他人様に差し上げるものなので、自分のオリジナルレシピでは自信がなく、いつも「なかしましほ」さんのクッキーを作っています。
かなり私好みの、歯ごたえのある素朴なお菓子です。


ブログの主旨とは関係ないんですけど、最近会社嫌病でなかなか精神的にも肉体的にもしんどく、なんでこんな仕事してんだろ…と思いことがままあります。
なので、暇があれば水曜と週末に作るお菓子のこと考えてるんですけど、やっぱりお菓子を作って、それがおいしかった日には一日の嫌なことなんて吹っ飛びますね!
お菓子の力は偉大です!  


2013年01月20日

オレンジケーキ

正確に言えば「オレンジジュースケーキ」で、特に英菓子でもないけれど、ティーフードということでこのカテゴリーに。

カレルチャペックカフェのレシピをアレンジしたものです。

普段はあまり甘くない素朴な焼き菓子を作ることが多いので、「甘い!」と妹には不評でした。
オレンジジュースを大量に使っているので確かに甘かったです。私としては大成功でしたが。

オレンジピールをたくさん買ったので、当分はオレンジ関係のお菓子を作ります。
  


Posted by あーこ at 08:46
Comments(0)英国菓子(tea foods)

2013年01月19日

イギリスに行きたい・・・

イギリス旅行を考えています。
聞く人聞く人、イギリスの料理はまずい!アフタヌーンティーは高いから気をつけて!なんて聞きますけど、実際に行ってみなきゃ分からないじゃないですか。

イギリス菓子研究家なんかの本では、イギリスのお菓子や料理は、家庭で出来たてを食べて初めておいしさが分かる、なんて言ってますし、少なからず魅力を感じている人たちがいるのにはちゃんと理由があるはず!

初夏くらいにひとりで行けるように検討中です。。。友達はみんな休みが自由に取れない仕事しているので。。。
5日間くらいのツアーが見つかるといいです。  


Posted by あーこ at 07:44
Comments(0)

2013年01月17日

ミルキークッキー

ほぼ毎週水曜日、母乳育児をされている方向けのお菓子、主にクッキーを作っています。
もちろんボランティアです。

乳脂肪分、バターやチョコレートなんかを使わず、できるだけ体にいい食材を選んで作るお菓子を、適当にミルキークッキーと呼んでいます。
単に施設の名前の一部をつけただけなんですけど。

昨日はオートミールビスケットとマカダミアナッツの入ったクッキーを作りました。

オートミールや全粒粉、ナッツ類なんかは良いそうです。

まだ本のレシピしか作れませんが、もう少しバリエーションを増やして、いつかはオリジナルに仕上げたいものです。
  


2013年01月15日

クグロフ

月に1,2回、パン教室に通っています。
去年の初夏からなので、半年以上経ちました。
やっぱり、ちゃんと先生に教わると出来が違います。

先日は、クグロフを作りました。
名前だけは知っていましたが、作るのも食べるのも初めてです。

なんでも、オーストリア、スイス、ドイツ、フランスのアルザス地方のお菓子で、クグロフ型という「斜めにうねりのある蛇の目型」でつくられるものを総称して呼ぶそうです。(ウィキ調べ)
ずっとお菓子だと思っていましたが、ブリオッシュ風の生地でつくる、れっきとしたパンだそうです。

今回作ったのは、チョコレートたっぷりのクグロフでした。
ラム酒を使ったシロップをたっぷり含ませてあり、とってもおいしかったですicon06

  


Posted by あーこ at 23:43
Comments(0)パン

2013年01月14日

マデーラケーキ

おとつい、マデーラケーキを作りました。

バターたっぷり、卵たっぷりのこのケーキは、いわゆるバターケーキです。
なんでも、マデーラワインというポルトガルのワインと一緒に食べていたことから、この名前がついたとか・・・。

でもこれ、実は失敗作です。小さいサイズの卵しかなかったため分量通りの個数では足りず、多めに入れてしまったために出来上がりがポソポソになってしまいましたicon15

まあこんな失敗ばかりですよ。だから「奮闘記」です。
もっと上手になりたいな♪  


Posted by あーこ at 10:41
Comments(0)英国菓子(tea foods)

2013年01月14日

初投稿

今日から作成したお菓子を記録していこうと思います。
いつも写真を撮り忘れてしまうので、準備する道具の中に携帯かデジカメを追加します。

ブログが続くよう、がんばるぞ~!  


Posted by あーこ at 10:29