2013年01月15日
クグロフ
月に1,2回、パン教室に通っています。
去年の初夏からなので、半年以上経ちました。
やっぱり、ちゃんと先生に教わると出来が違います。
先日は、クグロフを作りました。
名前だけは知っていましたが、作るのも食べるのも初めてです。
なんでも、オーストリア、スイス、ドイツ、フランスのアルザス地方のお菓子で、クグロフ型という「斜めにうねりのある蛇の目型」でつくられるものを総称して呼ぶそうです。(ウィキ調べ)
ずっとお菓子だと思っていましたが、ブリオッシュ風の生地でつくる、れっきとしたパンだそうです。
今回作ったのは、チョコレートたっぷりのクグロフでした。
ラム酒を使ったシロップをたっぷり含ませてあり、とってもおいしかったです

去年の初夏からなので、半年以上経ちました。
やっぱり、ちゃんと先生に教わると出来が違います。
先日は、クグロフを作りました。
名前だけは知っていましたが、作るのも食べるのも初めてです。
なんでも、オーストリア、スイス、ドイツ、フランスのアルザス地方のお菓子で、クグロフ型という「斜めにうねりのある蛇の目型」でつくられるものを総称して呼ぶそうです。(ウィキ調べ)
ずっとお菓子だと思っていましたが、ブリオッシュ風の生地でつくる、れっきとしたパンだそうです。
今回作ったのは、チョコレートたっぷりのクグロフでした。
ラム酒を使ったシロップをたっぷり含ませてあり、とってもおいしかったです


