2014年03月11日
オートミールクッキー
久しぶりです。お菓子はかなりの頻度で作っているのですが、ちょっと忙しくてブログにあげる余裕がありませんでした。
まだまだヤマ場は越えていませんが、ちょっと思い立ったのでアップします。
今日作ったのは、オートミールクッキーです♪
名前は同じでも、毎回少しずつ材料を変えて作っています。
今回は、ピーカンナッツを使って見ました!
くるみと違って、癖のないクッキーになりました(^-^)
写真は、ちょっと加工して遊んだものです。本当にちょっと、遊んだだけですが。
何か無料のいい加工アプリはありませんかねぇ。。。

まだまだヤマ場は越えていませんが、ちょっと思い立ったのでアップします。
今日作ったのは、オートミールクッキーです♪
名前は同じでも、毎回少しずつ材料を変えて作っています。
今回は、ピーカンナッツを使って見ました!
くるみと違って、癖のないクッキーになりました(^-^)
写真は、ちょっと加工して遊んだものです。本当にちょっと、遊んだだけですが。
何か無料のいい加工アプリはありませんかねぇ。。。

2014年02月12日
ハートのメープルシナモンビスケット

バレンタインなので、ハートのビスケットを作りました。
ラッピングをぼろくそに言われた、いわく付きの品です。
私はけっこう可愛いと思ったんですけどね。
ただ、お菓子自体にあまり納得がいかなかったのに人様に差し上げてしまい、そろそろ練習だから…と自分を甘やかすのはヤメに
しなくてはと思いました。
今週末は久しぶりのスクーリングです。
あと一年で終われるか、心配です(汗)
2014年02月04日
ころころマカダミアボール

なかしましほさんの本から、マカダミアボールをアレンジしたクッキーを作りました。
ころころしてて、とっても可愛い上、とっても美味しいです❤︎
この乳製品を使わない焼き菓子も、色々試作したいのですが、なかなか時間がとれません(T . T)
チャレンジしてみたいレシピも沢山あるのですが。。。
それにしても、この一年で体重が1.5kgも増えました。・゜・(ノД`)・゜・。
フィットネスクラブに通うようにはしましたが、全然補てない!
来年どうなってるかと思うと恐ろしいです…
試食、控えないとダメですね。。。
2014年01月17日
ココナッツクッキー
ココナッツクッキーを作りました。
ちょっと見た目にも気をつけて見ました。
生のココナッツは好きではありませんが、焼くとなんでこんなに美味しいんでしょう?
美味しく焼けて、みんなにも喜んで食べてもらえました♪

ちょっと見た目にも気をつけて見ました。
生のココナッツは好きではありませんが、焼くとなんでこんなに美味しいんでしょう?
美味しく焼けて、みんなにも喜んで食べてもらえました♪

2014年01月11日
フーダニット・クッキング?
突然ですが、私は海外ミステリーが好きで、特に動物や料理に関するものなら何でもよみます。
当然ながら、レシピが載っていれば作って見たいと思うわけで、今までに幾つか作ってきましたが、今回はバターを使わずに挑戦してみました!

第一弾は、たまたま読んでいた「お料理名人の事件簿」3巻の、'ペカンパイ・クッキー'です。
以前アメリカ土産に頂いたペカンジャムが余っていたので、フィリングにはこれを使いました。
普段使わない卵が入っているので、焼き上がりがいつもと違ってちょっとドキッとしましたが、とっても美味しく出来ました!
ただ、かなり食べ応えがあるので、次はもう少し小さく作ろうと思います。
写真分かり辛いですが、直径6cmくらいあります。
ジャムがものすごく良く合って、家族には大好評でした(^∇^)♪
海外のレシピは、分量がカップで計量してあったり、日本ではあまり見ない物が使ってあるので、換算したり代用したり、けっこう大変です。
でも、レシピを載せるだけあって、やっぱり美味しいですよね。
他にも挑戦して見たいですね〜♪

そして、こちらはバターなしのオリジナルを作ろうと奮闘中のオートミールクッキーです。
今回はナッツを入れすぎました。
油などの液体をどうやって加えるかも検討しているのですが、もうちょっと改善が必要みたいです。
最近お正月で食べ過ぎたお腹が酷いことになっています。
でも作ったら食べねば〜(>_<)
ジレンマです〜
当然ながら、レシピが載っていれば作って見たいと思うわけで、今までに幾つか作ってきましたが、今回はバターを使わずに挑戦してみました!

第一弾は、たまたま読んでいた「お料理名人の事件簿」3巻の、'ペカンパイ・クッキー'です。
以前アメリカ土産に頂いたペカンジャムが余っていたので、フィリングにはこれを使いました。
普段使わない卵が入っているので、焼き上がりがいつもと違ってちょっとドキッとしましたが、とっても美味しく出来ました!
ただ、かなり食べ応えがあるので、次はもう少し小さく作ろうと思います。
写真分かり辛いですが、直径6cmくらいあります。
ジャムがものすごく良く合って、家族には大好評でした(^∇^)♪
海外のレシピは、分量がカップで計量してあったり、日本ではあまり見ない物が使ってあるので、換算したり代用したり、けっこう大変です。
でも、レシピを載せるだけあって、やっぱり美味しいですよね。
他にも挑戦して見たいですね〜♪

そして、こちらはバターなしのオリジナルを作ろうと奮闘中のオートミールクッキーです。
今回はナッツを入れすぎました。
油などの液体をどうやって加えるかも検討しているのですが、もうちょっと改善が必要みたいです。
最近お正月で食べ過ぎたお腹が酷いことになっています。
でも作ったら食べねば〜(>_<)
ジレンマです〜
2013年12月19日
またもやスノーボールクッキーです

スノーボールクッキーです。流石に食べ飽きてきました…(^_^;)
サイズを少し小さくして完成にします!
これ、アーモンドプードル使ってるので、ベビーマッサージのママさん達(アーモンドアレルギーの方がいます)にはお届けできなかったのですが、アーモンドプードルを変えたらお届けできますね!
きな粉とか抹茶とか…クックパッドにもたくさんアレンジが載ってますが、自分なりに考えてみようと思います。
あと写真!せっかくiPad買ったので、アプリダウンロードして加工してみましたぁ(^∇^)♪
まだ単純な加工しか出来ませんが、もっといろいろ機能を使えるようになりたいです。
2013年12月15日
スノーボールクッキー

スノーボールクッキーです。
普通の粉糖使ったので、溶けちゃいました(^_^;)
ちょっとお使い物にしたいので、泣かない粉糖買ってみようと思います。
ネットで調べると、いろんなレシピがありますね。
定義を調べて見たら、卵を使わない。雪玉の様に丸くして、粉砂糖をまぶす。
この2点が必須みたいです。
アーモンドプードルを使わないといけないと思っていましたが、絶対必要ではないみたいです。
大抵のレシピではアーモンドプードルを使っていますが、この部分をきな粉やコーヒー、紅茶、チョコ、抹茶なんかに変えることで、いろんなバリエーションを使っている方も…とても参考になりました!
2013年12月10日
気まぐれオートミールクッキー

中身は何かわからない、気まぐれオートミールクッキーです。
今日は、クランベリーとパンプキンシード、ひまわりの種です。
いつもはイギリス産のオートミールを使っているのですが、今回はフランス産にしてみました。
クリスマスっぽい焼き菓子を作りたいのですが、なかなかうまくいきません。
クランベリーの赤がいいなぁと思ったので、ビスコッティを作ったのですが、やっぱり黒っぽくなちゃうです。
何かいい方法はないでしょうか・・・
2013年11月30日
スノーボール・改

今回は、砂糖を変えてみました。
もうちょっと味わい深くしたいな~と思ったのですが、砂糖の混ぜ方を検討しなくてはなりませんね。
きび糖を使ったので、今まで通りの作り方では、砂糖の粒子が残ってしまい、焼いたときに飴状になり、出来上がりの食感がシャリシャリに。。。
まあこれはこれでおいしいのですが、スノーボールクッキーではなかったです。
ちょっと加え方に工夫が必要ですね。
写真は粉糖をかける前です。
2013年11月28日
スノーボール

お菓子作りはサボっていませんが、写真、うまくとれなくて・・・
只今、クリスマスに向けてお菓子を試作中です。
もちろん、オリジナルなんて作れないので、よそ様のレシピを自分流にアレンジです。
今とりかかっているのは、冬らしいスノーボールクッキーとクリスマスっぽい配色のビスコッティです。
写真はスノーボール。これからアレンジします。
ビスコッティは、クリスマスといえば赤、緑かな~と思い、クランベリーとパンプキンシードを使って作ってみたのですが。。。
クランベリーは思った以上に黒っぽくなり、パンプキンシードは予想通り、中は緑じゃないですもんね。でも切り口がとってもかわいらしくて、これはこれで使いたいなと思いました。
緑はやはりピスタチオでしょうか。若干お高くなりますが・・・
あ、写真は失敗しました!ガラケー難しいです!
またちょっとサボらずに頑張ります。