2014年02月22日
課題:調理パン
製菓学校、第4期の課題はパンです。
テーブルロールは随分前に作っていて、あと二つ作らないといけないのですが、後回しになっていました。
今日作ったのは、コーンとマヨネーズの調理パンです。
イースト菌がかなり弱っていました
が、どうにかこうにか焼成まで持ってきて、ご覧の通り、見た目には美味しそうです!

実際美味しかったのですが、やはり発酵が弱く、ずっしり重たいパンになってしまいました。
以前通っていたパン教室の先生にも、学校の先生にも、イーストは冷蔵庫で保管しないと駄目だと言われていたのですが、いかんせん親世代がそんなもの冷蔵庫にしまわない世代なので…
そんなもの使ってしまった自分が悪いんですけどね。
開封したのもいつかわからないし。
残りはあんパンかクリームパンのどちらかです。
パンを作ること自体は好きだし、せっかくやらなければならないのだから、次はイーストから買い直して、楽しくやりたいです♪
テーブルロールは随分前に作っていて、あと二つ作らないといけないのですが、後回しになっていました。
今日作ったのは、コーンとマヨネーズの調理パンです。
イースト菌がかなり弱っていました
が、どうにかこうにか焼成まで持ってきて、ご覧の通り、見た目には美味しそうです!

実際美味しかったのですが、やはり発酵が弱く、ずっしり重たいパンになってしまいました。
以前通っていたパン教室の先生にも、学校の先生にも、イーストは冷蔵庫で保管しないと駄目だと言われていたのですが、いかんせん親世代がそんなもの冷蔵庫にしまわない世代なので…
そんなもの使ってしまった自分が悪いんですけどね。
開封したのもいつかわからないし。
残りはあんパンかクリームパンのどちらかです。
パンを作ること自体は好きだし、せっかくやらなければならないのだから、次はイーストから買い直して、楽しくやりたいです♪
2014年02月16日
今朝の立川と朝ごはん

当然ですが、昨日解けなかった雪が積もってます。
電車も止まっていたり、遅れていたり。
帰りまでには通常に戻るでしょうか?
さて、雪への興奮は覚めませんが、学校前に腹ごしらえです。
駅の『軽井沢フラットブレッド』に来ました。

モーニングセットのパニーニです。
ボリュームはありませんが、朝食にはちょうどいいサイズでした。
パンもふっくらしていて美味しかったです❤︎
今日も1日頑張ります(≧∇≦)
2014年02月15日
4時過ぎの立川

東京は雪国でした。。。
私は生粋の静岡人なので、雪を見れば内心大はしゃぎ。
実に楽しい1日でした。
本当は新横浜までの安い切符を買っており、横浜線を乗り継いで立川に行く予定だったのですが、
横浜線は全く動く気配がなく、予定変更で東京まで行きました。
中央快速が動いていないことはわかっていたのですが、各駅が動きそうな感じだったからです。
結局、山手線で秋葉原まで行き、総武線で三鷹まで、さらに乗り換えて立川につきました。

静岡を出たのが6:22、立川に着いたのが10:30。
2時間遅れで到着です。
学校は閑散としていて、半数以上の受講生がキャンセルしたようでした。
近場の人も歩いて来たりして、本当に大変だったようです。
ところで、私はこの年になってすごいことに気がついたんです!
今日は東京は雪のち雨の予報でした。
私が向かう頃には雨。
雪なんて解けてるよ〜とか思ってたんです。
雪って、雨が降っても解けないんですね!!
立川は30cmくらい積もってたと思います。
いやぁ、驚きでした!
本当に楽しい1日でした^_^
北国の人や受験生には悪いと思いますが、帰ったら会社の人に自慢します(笑)
2014年02月15日
新幹線で移動中です
現在小田原駅です。
雨ですが、まだ雪が残っています。
相変わらず、関東方面の電車は運転していないようで、午前の授業は無理かもしれません。。。
あ、でも予報見たら、天気の回復が少し早くなってますね!
新横浜で乗り換える予定ですが、東京まで行った方がいいでしょうか。。。?
雨ですが、まだ雪が残っています。
相変わらず、関東方面の電車は運転していないようで、午前の授業は無理かもしれません。。。
あ、でも予報見たら、天気の回復が少し早くなってますね!
新横浜で乗り換える予定ですが、東京まで行った方がいいでしょうか。。。?

2014年02月14日
雨ですね・・・
雨です・・・
明日は製菓学校のスクーリング。立川まで行きます。
東京は大雪のち大雨とか・・・
果たして、通常通り電車は動くのでしょうか・・・?
まあ、夕方頃には雨は上がる予報なので、ホテルに行くときはぬれないといいな、と思います。
明日は洋菓子とパンの実習があります。
実は、この1年で実習が半分終わっていません。。。学科はそれなりに終わっているのですが。
もしかして、延長しないといけないのかしら・・・そんな事態にはならないように、来年度は出来る限り参加したいです。。。
とりあえず、明日は始発なので寝坊しないように頑張ります!
明日は製菓学校のスクーリング。立川まで行きます。
東京は大雪のち大雨とか・・・
果たして、通常通り電車は動くのでしょうか・・・?
まあ、夕方頃には雨は上がる予報なので、ホテルに行くときはぬれないといいな、と思います。
明日は洋菓子とパンの実習があります。
実は、この1年で実習が半分終わっていません。。。学科はそれなりに終わっているのですが。
もしかして、延長しないといけないのかしら・・・そんな事態にはならないように、来年度は出来る限り参加したいです。。。
とりあえず、明日は始発なので寝坊しないように頑張ります!
2014年02月12日
ハートのメープルシナモンビスケット

バレンタインなので、ハートのビスケットを作りました。
ラッピングをぼろくそに言われた、いわく付きの品です。
私はけっこう可愛いと思ったんですけどね。
ただ、お菓子自体にあまり納得がいかなかったのに人様に差し上げてしまい、そろそろ練習だから…と自分を甘やかすのはヤメに
しなくてはと思いました。
今週末は久しぶりのスクーリングです。
あと一年で終われるか、心配です(汗)
2014年02月10日
バレンタインのコンサート
今回も結果のみの報告ですが、昨日、2回目のコンサートを開催しました。
今回はフルートとギターのコンサートでした。
私はあまり音楽は詳しくないのですが、よくある組み合わせだそうですね。
前回の電子チェンバロの時とは、全く異なる雰囲気のコンサートでした。
とてもフランクな雰囲気の中、お客様も笑顔や笑い声がこぼれるような、楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
私はフランス菓子として有名なフロランタンを作りました。
このお菓子、元々はイタリアの伝統菓子だそうですね。
ひねくれ者の私はわざわざイタリアのアレンジレシピを再現してお出ししました^ - ^
折角なので次回の予告などしてみます。
次回は4月20日(日)に開催予定です。
興味をお持ちの方、是非お問い合わせください!
次回からこちらのブログでも告知してみようかと思います。
多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです♪

今回はフルートとギターのコンサートでした。
私はあまり音楽は詳しくないのですが、よくある組み合わせだそうですね。
前回の電子チェンバロの時とは、全く異なる雰囲気のコンサートでした。
とてもフランクな雰囲気の中、お客様も笑顔や笑い声がこぼれるような、楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
私はフランス菓子として有名なフロランタンを作りました。
このお菓子、元々はイタリアの伝統菓子だそうですね。
ひねくれ者の私はわざわざイタリアのアレンジレシピを再現してお出ししました^ - ^
折角なので次回の予告などしてみます。
次回は4月20日(日)に開催予定です。
興味をお持ちの方、是非お問い合わせください!
次回からこちらのブログでも告知してみようかと思います。
多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです♪

2014年02月04日
ころころマカダミアボール

なかしましほさんの本から、マカダミアボールをアレンジしたクッキーを作りました。
ころころしてて、とっても可愛い上、とっても美味しいです❤︎
この乳製品を使わない焼き菓子も、色々試作したいのですが、なかなか時間がとれません(T . T)
チャレンジしてみたいレシピも沢山あるのですが。。。
それにしても、この一年で体重が1.5kgも増えました。・゜・(ノД`)・゜・。
フィットネスクラブに通うようにはしましたが、全然補てない!
来年どうなってるかと思うと恐ろしいです…
試食、控えないとダメですね。。。
2014年02月03日
フロランタン
もう時間もないので、これだけは確認しておきたかったレシピを試してみました。
結論から言えば、元のレシピが一番美味しかった、ということでした。
見た目も食感も味も。
アーモンドの一部をアーモンドプードルに置き換えたのですが、思っていた以上にフワフワの生地になってしまい、ちょっと違うかな〜と思うので、ボツにしました。
ただ、これはこれで美味しいので、別のお菓子にならないかと考えています。
きれいな円の方は型に入れて焼いたのですが、これもイメージと違うのでボツです。
新しいものを考えるって、難しいですね^_^

結論から言えば、元のレシピが一番美味しかった、ということでした。
見た目も食感も味も。
アーモンドの一部をアーモンドプードルに置き換えたのですが、思っていた以上にフワフワの生地になってしまい、ちょっと違うかな〜と思うので、ボツにしました。
ただ、これはこれで美味しいので、別のお菓子にならないかと考えています。
きれいな円の方は型に入れて焼いたのですが、これもイメージと違うのでボツです。
新しいものを考えるって、難しいですね^_^

2014年02月01日
フロランタン試作中
いつも写真を撮るのを忘れます。。。
綺麗に写真が撮れるようになりたいですが、やっぱり皆さんそれなりの手間をかけているんですよね。
楽して良いものを作ろうなんて甘いですよね〜。。。
それはともかくとして、昨日は4種類の試作をしました。
見た目と味と、両方にこだわるとなかなか大変ですね。
結局元のレシピが一番だった、なんて落ちにならないように頑張ります!
でもあの大量のチョコレート菓子をお消費するのは大変だぁ〜>_<
綺麗に写真が撮れるようになりたいですが、やっぱり皆さんそれなりの手間をかけているんですよね。
楽して良いものを作ろうなんて甘いですよね〜。。。
それはともかくとして、昨日は4種類の試作をしました。
見た目と味と、両方にこだわるとなかなか大変ですね。
結局元のレシピが一番だった、なんて落ちにならないように頑張ります!
でもあの大量のチョコレート菓子をお消費するのは大変だぁ〜>_<