QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2013年04月28日

カップケーキ 練習中。。。

写真撮り忘れました。

カップケーキの練習中です。。。
今回のカップケーキは、キメも細かく、口の中でふわ~ととけるような感じに仕上がりました。(まあ若干の希望的観測もありますが)
ちょっとずつうまくなっているかな~?

しかし、生地を均等に入れるのってなかなか難しいです(>_<)
量が全然違っちゃう!

こればっかりは練習あるのみですね・・・  


Posted by あーこ at 19:58
Comments(0)お菓子教室

2013年04月24日

学校初日

日記がだんだんとリアルタイムで無くなってしまいましたが・・・
先週の土曜、日曜で、国際製菓専門学校の通信講座のスクーリングに行ってきました。

東京は今年になって、今までの人生であり得ないくらい頻繁に行っていますが、立川・八王子は初めてです。
だんだん首都圏の電車にも慣れてきましたが、駅を出てからが、ホント途方に暮れてしまいます。

地図上ではいたって簡単な地理なのに、立体交差した道路と思っているより細かい枝道のおかげで、全然目的地にたどり着けない!

学校にたどり着くのにも、ホテルにたどり着くのにも、本当に大変でした・・・
静岡はホントにいろんな意味で住みやすいですね。。。


で、授業ですが、私は平日は仕事があるので、ときどき有休を使って平日も行く予定ですが、今回は土日のみの参加でした。
本来は、平日含め、ほぼ毎月5日間連続でスクーリングがあります。
都合のいい時に出席するシステムです。

入学も年に4回(多分)あるので、授業の進み具合はみんなまちまち、コマによって人数もバラバラでした。

4月は座学のみで、実習は5月からになります。
正直、「授業」を受けるのはおよそ8年ぶり。
眠くならないか、退屈しないか、ちょっと不安でした。

でも、やっぱり好きなことは違いますね。
法律でさえ、とても興味深く聞けました。

座学でしたので、ほかの受講生とお話をする機会はほぼなかったのですが、ちらちら聞こえてくる会話から、長野や同じ静岡からなど、遠方からの方もいました。
女性の方が多かったのですが、年齢は様々。
介護と子育てが終わったから、自分の好きなことをしようと思った、なんて話している方もいました。

好きなことが同じ人たちが集まっている空間って、あまりいたことがないので、なかなか気持ちの良い時間を過ごせました。

ただ、東京はめちゃくちゃ寒かった!
天気予報を見たら、静岡は5℃くらい気温高かったです。
ホント、快適ですよね~。。。


毎月1回、スクーリングに行く予定です。
その合間に、レポート提出(課題菓子制作)もあるので、コンスタントにこなしていきます。

レポート6月提出で、課題の3品目、一つも作ってません(・_・;)
ヤバい!英国菓子も課題あるのに!

頑張ります~  


Posted by あーこ at 22:17
Comments(0)製菓学校

2013年04月17日

きなこと黒ごまのたまごぼーろ

今日はたまごぼーろを作りました。

きなこと黒ごまを使っています。

実は以前、きな粉を使ったクッキーを作ったことがあるのですが、大失敗したという経緯がありまして(きな粉の分量が多くてぼそぼそになった上、きな粉がこんがり焦げてしまったのですicon15)、今回ちょっと不安だったのですが。。。

大成功でした!

大きさは1.5cmくらいです。まんまるじゃなくて、片側が平らになっているのがまたかわいらしくできました♪


以前失敗した材料で成功すると、嬉しさ倍増です(^-^)♪  


2013年04月15日

カップケーキ

土曜日に「シュガークラフトとイギリス菓子教室 コルチェスター」のカップケーキの練習をしました。
材料はなんとかそろえたのですが、カスターシュガーがなく、代わりに買ったお砂糖が正しい選択だったのかわかりません。
今度先生に聞いてみます。



外観と割ったところです。

見た目にはなかなかかな~と思ったのですが、なぜか中に穴が・・・
生地を流し込んだときに、空気が入ってしまったのでしょうか?

まだ作り方に慣れていないので、作業効率も悪く、自分では点数のつけられない出来でした。

いままでの作り方と、だいぶ違うので、早く慣れたいです。  


Posted by あーこ at 23:11
Comments(0)お菓子教室

2013年04月13日

英国菓子教室1回目!

アップし忘れていました(・_・;)
以下、日曜に書いたブログです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついに始まりました!英国菓子教室です!
都内にある、「シュガークラフトとイギリス菓子教室 コルチェスター」という、お教室です。

体験は行っていたのですが、天気も春の嵐とか言ってあまり良くないし、立寄った渋谷では道に迷うし、けっこう緊張していたのですが、先生は本当に気さくな、さばさばした感じの良い方で、すぐになじむことができました。

さて、第一回目は、最近は日本でも流行っている、“カップケーキ”です。

もちろん作ったことはありますが、私が一番違いを感じたのは、すごくきめが細かくてふんわりとした生地と、あまり甘くないところです。



お話をうかがっていると、最近日本で流行っているバタークリームがこってりかかっていたり、どっしりと重くてすんごく甘いやつは、アメリカタイプのカップケーキのようです。
イギリスのものは、そんなに甘くなく、バタークリームではなくて、フォンダントというアイシングに似た見た目のハチミツで溶かした粉砂糖がかかっています。それにデコレーションとしてアラザンやシュガークラフトのお花なんかを飾るのがブリティッシュスタイルだとか。

ふんわり軽くて、見た目もおとなしいかわいらしいものができました。

〈これは先生が大急ぎで作ってくれた見本。お花はシュガークラフトです。〉

そんなこんなでさっそく今日、体が動作を覚えているうちに試作しようと、材料を揃えにおまちに繰り出したのですが。。。
せっかく静岡祭りの、しかもディズニー来るってことですんごい人の中、セノバやパルコ、パルシェ、アスティにまで行ったのに、ぜんっぜん材料がそろわない!

いや、そりゃあ全部そろうとは思っていなかったです。でも、結局買えたのはショートニングだけ。。。砂糖類もあるにはあったのですが、バレンタインとかでちょっと作る用の少量でバカ高いものしか売っておらず。。。

ちょっと遠いけど、けっこう品揃えのいい製菓材料店に行くか、ネットでそろえるしかないという状況。これじゃあ、作れるのは早くて土曜日です(T_T)

明日は少し足を延ばして、大きめのしずてつストアに行ってみます。少なくとも小麦粉はほしい。だって、あり合わせのもので作っても、全く違うものしかできないんじゃあ練習にもならないですもん。

とにかく、頑張って材料探しします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで、先週の土曜にお教室(お上品!)に行ってきました。

今日は「製菓材料店maman」さんに行ってきます。
いろいろまとめ買いしたら、今日から練習スタートです!  


Posted by あーこ at 08:43
Comments(0)お菓子教室

2013年04月07日

ニュースです!

今日はイギリス菓子認定コースの初日でした。
しかし、それについてはまた後ほど・・・

そして、なんとなんと!!

今年の夏、イギリスに行けそうなのです!
長年の夢!
すごく短い旅行なのですが、何回か海外に行っている友達と一緒なので、いっそツアーはやめにして、フリープランにする予定です。
ロンドンオンリーだし、友達と一緒だからあんまり好き放題はできないけど、目的はとりあえず一度イギリスという国を体感する、一人でも行けるようにする、なので、気楽に楽しみたいです。

というか!
もう興奮しちゃって、今から楽しみで楽しみで・・・!!!

今年は、製菓に関しても動き出したし、ばてないために体力づくりも始めたし、イギリスにも行くし、他にもやりたかったこといっぱい実現できる予定なので、ほんとに休む暇ないです。
休日の予定が半端ないです。

やり過ぎて中途半端にだけはならないようにしたいです。


ああでもッ!嬉しすぎて嬉しすぎて!!
旅行計画立てるときに興奮しすぎてドン引きされないように気をつけなきゃ(・_・;)  


Posted by あーこ at 00:04
Comments(0)日々のつぶやき

2013年04月03日

コーニッシュフェアリング

バターを使わない英国菓子です。

昨日はコーニッシュフェアリングというお菓子を作りました。

コーニッシュはコーンウォール地方、フェアリングはお祭りで配る食べられるお土産を指すそうです。

シナモン、ナツメグのスパイシーな香りと、レモンピールのさわやかな風味が特徴の、けっこう個性的なお菓子でした。
あ、でも私はオレンジピールを使ったので、レモンよりさわやかさはなかったですね。
でもおいしかったです。

外側はさくっ、中はちょっとねっとりした感じです。


昨日は雨だったせいか、分量通りでは生地がべっしゃべしゃになってしまい、やむなく小麦粉を少しずつ足すことに。
温湿度計を見たら、なんと、湿度80%でした!

水分量を考えなければいけなかったです。
反省します。


土曜日は、初めての英国菓子教室です!
「シュガークラフトと英国菓子教室 コルチェスター」という、東京にあるお教室です。
実は何年か前から気にはなっていたのですが、今回通信で製菓学校に通うのをきっかけに、こちらの認定コースにも申し込みました。
本気でお菓子作りに奮闘していく所存です♪

ちなみに、製菓学校は「国際製菓専門学校」です。
選んだ理由は、スクーリングの日程に選択の余地があるためです。
仕事しながらなので・・・

これから2年後、どんなふうに成長しているか、楽しみです(^-^)  


Posted by あーこ at 23:20
Comments(0)英国菓子(tea foods)