QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2013年02月02日

モリーのケーキ

ジュリー・カレンさんの伝統の英国菓子を紹介した本にあった、「モリーのケーキver.あーこ」です。
なぜver.かと言うと、材料のドライフルーツが余り物で、レシピ通りでないからです。
モリーのケーキ
写真ではなんか黒パンみたいな色をしていますが、イギリス菓子でよくあるフルーツケーキの一つです。
普通と違うのは、バター、砂糖、卵、ミルクを使用していないところ!
その代わり、総重量の半分以上がドライフルーツです。めちゃくちゃ重いケーキです。1kgくらいありそう!

ドライフルーツは、ちょうど手持ちにプルーンとオレンジピールとレモンピールとレーズンが少しあったので、それを使ったのですが、やっぱりフルーツケーキにはレーズンがいいですね。
プルーンはよく合ったのですが、オレンジピールとレモンピールは、たくさん入れると苦みというか渋み?が前面に出てしまって、いまいちでした。
でも入れるフルーツによって感じが変わるので、いろいろな配合でまた試してみたいです。


余談ですが、私はこの「誰々の○○」系のお菓子が大好きです。
つまり、そのレシピが先祖代々伝わっているとか、近所のおばさんの得意のレシピだとかいうお菓子類です。
日本でいえば「タキおばあちゃんのぬか漬け」みたいな。

この前のメアリーのスコーンもそうですが、誰かのとっておきなんですよね。
そこにはたいてい、いろいろな物語があって、それを聞くだけでも面白いです。

外国のお菓子の本や小説を見ていると、こういう誰かに教えてもらったレシピがたくさん出てきます。
日本よりも、家庭で日常的にお菓子を作っていたんだな~という文化の違いを感じます。

日本で昔の家庭で作るお菓子といえば、干し柿とか干し芋とかですかね~。
あまり思いつきませんが、これはこれで生活の知恵ですね。

同じカテゴリー(英国菓子(tea foods))の記事画像
きっかけのお菓子
コンサートを開きました
カップケーキ 練習
コーニッシュフェアリング
ファットラスカル・・・?
ティーブレッド
同じカテゴリー(英国菓子(tea foods))の記事
 きっかけのお菓子 (2014-04-04 05:50)
 コンサートを開きました (2014-01-11 11:07)
 カップケーキ 練習 (2013-05-09 22:38)
 コーニッシュフェアリング (2013-04-03 23:20)
 ファットラスカル・・・? (2013-03-23 16:19)
 ティーブレッド (2013-03-10 19:54)

この記事へのコメント
はじめまして。

私も手作り大好きです。

バター、砂糖、卵、ミルクを使用していないケーキ。

ホームメイドな感じがステキ。

お味はどんなかな~
Posted by tamakazuratamakazura at 2013年02月02日 20:23
コメントありがとうございます!

バター代わりの油も使っていないんですよ!

記事のとおりオレンジピールのおかげでちょっとえぐみが出てしまいましたが・・・
クロテッドクリームをつけたらとってもおいしかったです♪
Posted by あーこあーこ at 2013年02月03日 09:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モリーのケーキ
    コメント(2)