2014年01月11日
コンサートを開きました

少し前の話になりますが、12月22日(日)に、新静岡セノバ近くのレンタルワーキングスペースAOSHIMAで、クリスマスコンサートを行いました。
フルート奏者の友人にお菓子を習っているという話をして以来、一緒にティータイムコンサートが出来たらいいね~と、ずっと言っていたのが実現したのです!
友人の由香さんは、日本の音大を卒業後、オーストリアとドイツでフルートとトラヴェルソ・フルートを学び、帰国して2年になります。いろいろと活動しているのですが、もっと多く方に活動を知ってもらおうということでコンサートをする運びとなりました。
私のお菓子はサービスです。いずれはティーパーティーコンサートみたくしたいね〜とはいっていますが、まだまだ先の話でしょうか(^_^;)
今回のお菓子は、ジャムタルトとスノーボールクッキーでした。
ジャムタルトはイギリス菓子のお教室コルチェスターで守屋先生に教わったイギリスに古くからあるシンプルなタルトです。
今回はクリスマスバージョンにしました。
スノーボールクッキーは、年末に散々試作していた、バター不使用の生地を使っています。
自分の作ったお菓子を、他人に目の前で食べていただくのは初めてだったので、すごくドキドキしました!
ですが、結果は贔屓目に見てもかなり好評でした!
なんと、余っていたお菓子を並べておいたら、こっそり持って帰ったお客様がいたほどです!
本当に嬉しくて、すごい自信になりました。
実は定期的にコンサートを開こうという話になっていて、次回開催もほぼ決まっています。
日程はまだですが、2月の早いうちを予定してます。
イギリス菓子をまた出せたらいいなぁと思っていますが、お菓子に関しては未定です。
少しでも多くの方に興味を持っていただけたらいいな〜と思います(^_^)
2014年01月11日
フーダニット・クッキング?
突然ですが、私は海外ミステリーが好きで、特に動物や料理に関するものなら何でもよみます。
当然ながら、レシピが載っていれば作って見たいと思うわけで、今までに幾つか作ってきましたが、今回はバターを使わずに挑戦してみました!

第一弾は、たまたま読んでいた「お料理名人の事件簿」3巻の、'ペカンパイ・クッキー'です。
以前アメリカ土産に頂いたペカンジャムが余っていたので、フィリングにはこれを使いました。
普段使わない卵が入っているので、焼き上がりがいつもと違ってちょっとドキッとしましたが、とっても美味しく出来ました!
ただ、かなり食べ応えがあるので、次はもう少し小さく作ろうと思います。
写真分かり辛いですが、直径6cmくらいあります。
ジャムがものすごく良く合って、家族には大好評でした(^∇^)♪
海外のレシピは、分量がカップで計量してあったり、日本ではあまり見ない物が使ってあるので、換算したり代用したり、けっこう大変です。
でも、レシピを載せるだけあって、やっぱり美味しいですよね。
他にも挑戦して見たいですね〜♪

そして、こちらはバターなしのオリジナルを作ろうと奮闘中のオートミールクッキーです。
今回はナッツを入れすぎました。
油などの液体をどうやって加えるかも検討しているのですが、もうちょっと改善が必要みたいです。
最近お正月で食べ過ぎたお腹が酷いことになっています。
でも作ったら食べねば〜(>_<)
ジレンマです〜
当然ながら、レシピが載っていれば作って見たいと思うわけで、今までに幾つか作ってきましたが、今回はバターを使わずに挑戦してみました!

第一弾は、たまたま読んでいた「お料理名人の事件簿」3巻の、'ペカンパイ・クッキー'です。
以前アメリカ土産に頂いたペカンジャムが余っていたので、フィリングにはこれを使いました。
普段使わない卵が入っているので、焼き上がりがいつもと違ってちょっとドキッとしましたが、とっても美味しく出来ました!
ただ、かなり食べ応えがあるので、次はもう少し小さく作ろうと思います。
写真分かり辛いですが、直径6cmくらいあります。
ジャムがものすごく良く合って、家族には大好評でした(^∇^)♪
海外のレシピは、分量がカップで計量してあったり、日本ではあまり見ない物が使ってあるので、換算したり代用したり、けっこう大変です。
でも、レシピを載せるだけあって、やっぱり美味しいですよね。
他にも挑戦して見たいですね〜♪

そして、こちらはバターなしのオリジナルを作ろうと奮闘中のオートミールクッキーです。
今回はナッツを入れすぎました。
油などの液体をどうやって加えるかも検討しているのですが、もうちょっと改善が必要みたいです。
最近お正月で食べ過ぎたお腹が酷いことになっています。
でも作ったら食べねば〜(>_<)
ジレンマです〜