2013年12月08日
iPad
ついに、ついにタブレット端末を購入しました!
ずっと欲しかったのですが、なかなか決心がつかず、延ばし延ばしになっていたのです。
でも、この前テレビで、90歳近いおじいちゃんが、電動三輪車を発明して、自分で作ったってやっていて、そのおじいちゃんが、
「どうやって作ったか?これにみんな載ってるんだよ。」
って見せたのが、タブレット端末だったんです。
本当に若いってこういうことだよな、世の中の流れに対して柔軟に対応できるように私もなりたい!
というわけで、
今日ノジマに行き、新人っぽいお兄さんの勢いもあって、ついに買っちゃいました
iPad〜♥️
でも、もともとスマホじゃないので、使い方がよくわかりません(T . T)
慣れたら、写真撮ってすぐにブログにUP!とか、出来るようになるといいな〜
ずっと欲しかったのですが、なかなか決心がつかず、延ばし延ばしになっていたのです。
でも、この前テレビで、90歳近いおじいちゃんが、電動三輪車を発明して、自分で作ったってやっていて、そのおじいちゃんが、
「どうやって作ったか?これにみんな載ってるんだよ。」
って見せたのが、タブレット端末だったんです。
本当に若いってこういうことだよな、世の中の流れに対して柔軟に対応できるように私もなりたい!
というわけで、
今日ノジマに行き、新人っぽいお兄さんの勢いもあって、ついに買っちゃいました
iPad〜♥️
でも、もともとスマホじゃないので、使い方がよくわかりません(T . T)
慣れたら、写真撮ってすぐにブログにUP!とか、出来るようになるといいな〜
2013年12月03日
ペパーミントシロップ
時期的にはもう終わりなのだけど、畑のペパーミントでシロップを作りました。
いつも作っているように書きましたが、初めてです!
シロップ自体が初めてです。
レシピはあったのですが、煮出す時間と材料が書いてあるだけで、なんとなくで頑張ってみました。
出来上がったシロップは、紅茶に入れて飲んでみましたが、香りはミントティーの様にはしません。
でも、ペパーミントの味はしました。
途中、ものすごく煮詰まってしまったため、必要以上に水を足してしまい、そのせいで薄まってしまったようです。
でも色はとってもきれい!
春になって、ミントが元気になったら、またチャレンジします。
さて、このシロップですが、私はチョコミントが大好きなので、自分でチョコミントクッキーが作れないかな~と思って、作ったものです。
せっかくなので、さらに煮詰めてちゃんとシロップにし、クッキーに挑戦してみたいです!

これが。。。 こうなりました!
いつも作っているように書きましたが、初めてです!
シロップ自体が初めてです。
レシピはあったのですが、煮出す時間と材料が書いてあるだけで、なんとなくで頑張ってみました。
出来上がったシロップは、紅茶に入れて飲んでみましたが、香りはミントティーの様にはしません。
でも、ペパーミントの味はしました。
途中、ものすごく煮詰まってしまったため、必要以上に水を足してしまい、そのせいで薄まってしまったようです。
でも色はとってもきれい!
春になって、ミントが元気になったら、またチャレンジします。
さて、このシロップですが、私はチョコミントが大好きなので、自分でチョコミントクッキーが作れないかな~と思って、作ったものです。
せっかくなので、さらに煮詰めてちゃんとシロップにし、クッキーに挑戦してみたいです!


これが。。。 こうなりました!
2013年11月30日
スノーボール・改

今回は、砂糖を変えてみました。
もうちょっと味わい深くしたいな~と思ったのですが、砂糖の混ぜ方を検討しなくてはなりませんね。
きび糖を使ったので、今まで通りの作り方では、砂糖の粒子が残ってしまい、焼いたときに飴状になり、出来上がりの食感がシャリシャリに。。。
まあこれはこれでおいしいのですが、スノーボールクッキーではなかったです。
ちょっと加え方に工夫が必要ですね。
写真は粉糖をかける前です。
2013年11月28日
スノーボール

お菓子作りはサボっていませんが、写真、うまくとれなくて・・・
只今、クリスマスに向けてお菓子を試作中です。
もちろん、オリジナルなんて作れないので、よそ様のレシピを自分流にアレンジです。
今とりかかっているのは、冬らしいスノーボールクッキーとクリスマスっぽい配色のビスコッティです。
写真はスノーボール。これからアレンジします。
ビスコッティは、クリスマスといえば赤、緑かな~と思い、クランベリーとパンプキンシードを使って作ってみたのですが。。。
クランベリーは思った以上に黒っぽくなり、パンプキンシードは予想通り、中は緑じゃないですもんね。でも切り口がとってもかわいらしくて、これはこれで使いたいなと思いました。
緑はやはりピスタチオでしょうか。若干お高くなりますが・・・
あ、写真は失敗しました!ガラケー難しいです!
またちょっとサボらずに頑張ります。
2013年07月09日
うづらやさんのプレーンクッキー

“うづらや”さんのお菓子の本に載っている、プレーンクッキーです。
すごく簡単で、30分かからずに焼成までいきました。(まあ簡単なレシピにしてあるわけですが)
しかも、おいしい!
ちょっとずつレパートリーを増やしていこうかな~と思っています。
ひそかにやりたいこともあるし、このお休み期間にいろいろ作ってみます♪
2013年07月07日
プチ・パン・オ・ノア

今日はプチ・パン・オ・ノア、クルミパン小です!
先生がとても楽しい先生で、楽しく実習できました。
実は諸事情により味見ができていないのですが・・・母はおいしいと言っていました。
見た目が良いせいか、父までもなぜか大絶賛・・・!
いつもはそんなことないのに。。。
でもほめてもらうのは嬉しいですね!
明日の朝食にします♪
2013年07月05日
オートミールクッキー♪

今までは、表面に出たドライフルーツ類が焦げたり硬くなったりして、それはそれでおいしいのですが、どうにかならないかと思っていました。
今回もそうなったのですが、納得がいかなかったので作り直し、自分なりに答えを出してみました。
ちなみに今回のトッピングは
①クルミとオレンジピール(←こりずに・・・)
②アーモンドと蜜リンゴ
③クルミと蜜リンゴ(←これがやりなおした分)
です。砂糖も普段使うきび砂糖と黒糖と二種類使ってみました。
蜜リンゴは砂糖漬けにしたリンゴです。
結果
①オレンジピールがキャンディーに(また・・・)
②蜜リンゴがキャラメル状に
どちらもおいしいのですが、他人様に上げるのはちょっと抵抗が・・・
というわけで③では、クルミをバーミックスで砕いて半分プードル状に、蜜リンゴを全体に散らすのではなく、真ん中に置いてみました。
母に言わせればあまり変わらないようですが、私にしたらなかなかの画期的なアイディアで、ゴツゴツ、ザクザクしたクッキーには変わりないのですが、中心にある蜜リンゴが味にも食感にもアクセントを与えてくれて、大成功だった!と思います。
写真は手前側が最初に作った分。奥が成功した分です。
茶色っぽいのは黒糖を使ったから。けっこう甘みが強かったので、黒糖を使うなら少し控えめにした方がよさそうです。ただ、味はこちらの方が良かったです。
これのおかげで、6月後半から会社嫌病だったのが一気に吹き飛びました。
ちょっとずつ、オリジナルアレンジレシピを作っていきたいです(^-^)
余談ですが、今日すごくいいことがありました。
どんなに考えたって他人の心の内なんてわからないのだから、与えられた言葉をそのまま受け取って、前向きに日々過ごしたいです。
2013年06月26日
マカダミアボール

というのも、以前作ったダイジェスティブビスケットの余りが大量にあるからです。
というわけで、けっこう頻繁に作っているマカダミアボールですが、今回はふすま入りにしてみました。
ふすまを入れ過ぎると風味や食感が悪くなるのは経験済みなので、レシピでは全粒粉を使うところを一部ふすまにし、量を調整してみました。
結果は・・・色は濃くなりましたが、成功です!
あまりふすまっぽさが出なかったのが残念ですが、おいしくできたので良しとします。
来月はお届け日数が少ないので、その分学校と英国菓子教室の課題を頑張ろうと思います。
くよくよしてばかりいられないですから!
2013年06月23日
初・和菓子実習

むか~しむかし、小学生のころ、おばあちゃんに作ってあげた(多分)利休饅頭以来です。
これは黒糖まんじゅう。
実習は4人一班で行うので、作業は早い早い!
あっという間に出来ちゃいました。
あんこはあらかじめ学校のほうで用意してくれていたので、説明とデモンストレーション含めても2時間かからなかったです。
見た目はちょっといびつなのもありますが、おいしいおまんじゅうができました(^-^)

寒天とアガーという凝固材の比較実習です。
簡単に言えば、寒天はあらかじめ水を加えてふやかしておかないといけません。
そしてアガーは、ふやかす必要はありませんが、砂糖とよく混合してから使います。
4人でやったので工程はともかくとして(だって自分で出来るところって少ししかないし)、見た目もきれいでとってもおいしかったです。
紅茶のほうはアプリコットを、ゼリーの方にはグレープフルーツを寒天で作ったまた違ったゼリーを乗せてあります。
実習もなかなか楽しくなってきました♪
2013年06月20日
たまごぼーろ~♪

バターどころか、小麦粉も使ってません。
お味は市販の幼児向けおやつと同じです。
形は直径が指3本よりちょっと小さいくらいです。
こういうお菓子はいくら食べても飽きが来なくていいですね~♪