QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あーこ

2013年04月17日

きなこと黒ごまのたまごぼーろ

今日はたまごぼーろを作りました。

きなこと黒ごまを使っています。

実は以前、きな粉を使ったクッキーを作ったことがあるのですが、大失敗したという経緯がありまして(きな粉の分量が多くてぼそぼそになった上、きな粉がこんがり焦げてしまったのですicon15)、今回ちょっと不安だったのですが。。。

大成功でした!

大きさは1.5cmくらいです。まんまるじゃなくて、片側が平らになっているのがまたかわいらしくできました♪


以前失敗した材料で成功すると、嬉しさ倍増です(^-^)♪  


2013年03月27日

スライスアーモンドのビスコッティ

昨日はビスコッティを作りました。

1回練習していたので、作業自体は30分もかからずにできました。
やっぱり繰り返し繰り返しやるのが大事ですね。

定期的に差し上げている方々も、だんだん上手になってきてる、とうれしい言葉をくれます。
ホント、食べてくれる人がいなかったら、こんなに続けられなかったなぁと思います。

ちなみに、ビスコッティはうまく焼けました。
ただ、いまだにカットする大きさを目分量でやっているので、厚さがまちまちだったり、実際に測ってみたら、予定よりめちゃくちゃ大きかったりします。

そろそろ、製菓用に定規を買うべきかな~と思いました。

次は何作ろうかな♪  


2013年03月20日

マカダミアビスコッティ

今日はビスコッティを作りました。
随分前に一度作ったことがあるのですが、二度焼するときに大失敗をし、それ以来敬遠していたのですが、いつもとちょっと違う焼き菓子がつくりたいな~と思い、再チャレンジしました。

レシピではスライスアーモンドとバニラビーンズを使っていたのですが、どちらもなかったので、日切れで処分しようかと思っていたマカダミアナッツを消費しました。
別にいいでしょう。

バニラビーンズの代わりには、バニラエッセンスを使いました。
久しぶりに買いに行ったら、今はバニラオイルなるものがあるんですね。

抽出媒体がエタノールかプロピレングリコール(でしたっけ?)の違いはわかるのですが、まあいいや、慣れ親しんだエッセンスのほうで。
とエッセンスを買ったのですが、今調べたら、エッセンスはクリームなどの過熱しないもの、オイルは焼き菓子などの過熱するものに使用するんですね。
確かに、バニラエッセンスをビンの容量通りに入れたのに、焼きあがってみたらほとんど香りがないです。
う~ん。。。他人に上げるときにはオイルを買うべきでしょうか。。。


マカダミアナッツを入れたビスコッティは、間違いないおいしさでした。
焼き色も、低温で長く焼くので、とてもきれいです。
次はレシピ通りアーモンドでも作ってみたいです。  


2013年03月13日

オートミールクッキー

すっかり私の定番になってしまいました。
オートミールクッキーです。

今回は、サルタナレーズン、かぼちゃの種、アーモンドスライスで作ってみました。

ザックザックした食感が、たまらなく好きです❤


ただ、母に言わせると、このボロボロした感じがなんだかきたなくて嫌みたいです。もっときれいに作れって。
私はいかにも手作りですって感じで好きなんですが。。。
機械では絶対にできない、この味のある形が手作りの醍醐味だと思うんですけどね~

美しい均整のとれた形のお菓子は、機械かパティシエに任せておけばいいです。
私は私にしかできないお菓子を作りますから。  


2013年03月05日

マカダミア&カシューボール

今日は、マカダミアナッツとカシューナッツを使ったクッキーを作りました。

何回か作ったことがある、私の大好きなクッキーです。
今日はいつもと少しレシピを変えて、全粒粉の多め、マカダミアだけでなく、カシューナッツも使ってみました。

全粒粉の量は恐る恐るだったので、あんまり変化なかったです。
カシューナッツは、マカダミアとはまた違ったおいしさのクッキーになりました。

私はマカダミアのほうが好きですが、母はカシューナッツのほうが良いと言います。
ヒトの好みはそれぞれですね~(*^_^*)

  


2013年02月19日

黒ごまスティッククッキー

今日は、バレンタインに作った「ゴマクッキー白と黒」で余った胡麻を使って、「黒ごまスティッククッキー」を作りました。

この前のとの違いは、練りゴマが入っていないところです。

その分、カロリーも低く、サクサクッとした仕上がりになっています。


今回の問題点は、薄力粉が少ししかないことを忘れていたことです。
ちょっと前に中力粉でつくるお菓子にはまっていたので、その時の粉を使ったのですが、焼く前の生地がモチっとしてしまい、うまく伸ばすことができませんでした。
う~ん・・・粉が違うとこんなに生地も違うんですね。
実地体験です。

出来上がったクッキーは予定より分厚くなってしまいましたが、食べ応えがあっておいしかったです。

せっかくなんで、ちゃんと薄力粉でも作ってみます。  


2013年02月13日

ごまクッキー 白と黒

いつも水曜に作っている、バターを使わない焼き菓子。
バターというより、乳脂肪分がNGなので、チョコレートも使えません。

せっかくのバレンタインなのに・・・ということで、色だけ白と黒にしてみました。
形も可愛く、ハートとか星です。



黒ゴマのほうは、焼く前は真っ黒でつやつやしていて、まるでリコリスかサルミアッキ!と最悪な見た目でしたが、焼いたらまあ何とかおいしそうになりました。
ゴマは健康にも良いし、おいしいし、大好きですが、油分がものすごいので食べすぎ注意ですね~!  


2013年02月11日

フライパンでかぼちゃのケークサレ

お菓子ではないのですが、フライパンリンゴケーキのお惣菜バージョンです。

同じ生地に、トマトピュレとかチーズとか、バジル、オレガノなんかが入っています。

前回、あと一歩のところで焦してしまったので、今回は慎重に・・・
かぼちゃがこんがりしましたが、おいしく焼けました!
教わったレシピでは、フライパンにたっぷりとマーガリンを塗るのですが、オリーブオイルをぬったところ、ちょっと揚げたみたいなカリッとした焼きあがりでした。


う~ん。。。でもこの写真、この前のリンゴケーキより焦げて見えますね。。。
腕が悪いんじゃないです。携帯(notスマホ)が悪いんです。  


2013年02月09日

フライパンでリンゴケーキ

うちのリンゴがおいしくなくなってきたので、フライパンでリンゴケーキを作りました。

パン教室で教えてもらったホットケーキミックスを使った簡単レシピです。
私はホットケーキミックスがあまり好きでないので、そこだけ自家製ミックスにかえて作りました。

教室ではIHだったので、ガスコンロでは不安だったのですが、なんとかうまく・・・と思いきや、あれ?なんか焦げ臭い!!

最後の最後で、焦しました。。。(T_T)

あとちょっとのところで油断しましたぁ

まあ、おこげは大したことないので、そこだけ除いて食べます。

写真だとなんかおいしそうに見えるんですけどね~  


2013年02月07日

オートミールクッキー・・・

今日は、オートミールクッキーを焼きました。
2種類。

一つは、くるみとカレンツ。
レーズンよりも小さいので、生地をまとめやすいかな~という安易な発想です。
でも普通においしかったので良しとします。

で、もうひとつは、アーモンドとオレンジです。
私の鬼門。オレンジピールの再登場です。
アーモンドは、アーモンドスライスを使用したのですが、これは大成功!
ただ、オレンジピールって、難しいですね・・・
ホント、使い方が悪いのは分かってるんですが、なんでああなるの・・・?

あ、かたくなっちゃったんです。
後で考えれば当たり前なんですけど・・・
なぜかと言うと、私が作っているクッキーは、水分を完全に飛ばしてしまうタイプのものなので、オレンジピールがかちんこちんに、飴みたいになっちゃうのです。
普通に考えれば分かりそうなもんですが、アーモンドとオレンジはおいしいはず!ということしか頭に浮かびませんでした。

大反省会です。

明日朝、もう一度作り直そうか考え中です。
今日は、あ、もう明日だ・・・icon15